母のスリッパ 4月21日
2007年 04月 21日
身長140センチぐらいの母は足も小さい。
スーパーなどに売っているスリッパは大きすぎる。ぴったりの大きさはそんなには無いものだ。
茨木の元町商店街に「うちの母が小柄なので、置いてある」昔ながらの履物屋さんにあった。
ときどきそこで買って届けている。
「スリッパを持ってくるのを忘れた」というがこの暖かい季節に何のために履くのか?
知らん振りしていたのだが先日やけに冷え込んだので安いスリッパを買って渡した。
母は今でも飯粒はこぼす、落とす。
身体が傾いているのに、口に平行に食器を持っていくのでその段階であるものはこぼれる。
下の歯はあらかた無いので、口に入れたときにいくらかはこぼれる。
食べ物をほおばったとたんに咳き込んだりしてこぼれるというか噴出す。
まあ、それほど多くは無いが・・・10粒ほどだ。
母が自室に帰ってから後の片づけをしているが、
スリッパを与えてから困ったことになった。
自分が落とした飯粒を踏んづけて歩く。
朝、ベッドのあたりを見たら変な汚れ方をしている。
スリッパを裏返してみると埃を糊でくっつけた感じ。
洗って物干しに干す
今の自分ははいつくばっての床掃除は拷問のようなものだ。
古新聞をぬらして細かくちぎり、茶殻も混ぜて床に撒き箒で何度も掃いて拭き掃除の代わりをする。
靴下のまま歩いてもらって床の拭き掃除を兼ねてもらいたいのが本音だけれど。
4:45 トイレ
6:30 きんかん湯150cc 昨日買った「けさんだんご」
トイレを見ると盛大に汚している。洗面所を見ると洗った下着がバケツに入れてある。
下着をおろすのが間に合わなかったようだ。
7:30 朝食 雑穀入りご飯、つわぶきと半熟卵、水菜のおひたし、お味噌汁 りんご
10:00 お茶 長崎カステラ 煎茶100cc
12:30 昼食 母上用焼きそば (野菜を細く4センチ長さぐらいの細義理にして、そばも一袋を6つぐらいに切って痛める、炒める。具はいろんな野菜と豚肉)
デザートにスイカ、えらく喜んで食べていた。
15:30 お茶 フルーツ盛りヨーグルトがけ
16:00 散歩とお風呂 隼人地区にある鹿児島神宮の脇の用水路はちょっと京都の哲学の道のような風情がある、

邪魔にならないところに車を止めて歩いてもらう。
12分ほど歩いたところでため息をついている、心を鬼にすべきだが、もっと行けば、くたばったときに車椅子を出してきて母を運ばねばならぬ。シルバーカートも運ばねばならぬ、それは自分の身体に負荷がかかって恐ろしいことだ。
「もうやめる?」
「はい」
25分の散歩だった。
清武温泉に行く
湯船にうまく入るコツをつかんでほしいものだが、なかなかだ・・・・。
沐浴と身体と頭の洗浄。
所要時間30分
明日、日当山温泉中の家族湯に電話して手すりのあるところを探してみよう。
「ちょっとは痛くなくなったか?」と毎日聞かれるが、ちっとも変わりはありまへん。
夕食前に洗濯に行く
下着3枚ともぬらしたということはパジャマも怪しいと引き出しにしまいこんであるパジャマも出して洗う。
すぐに乾くんだから毎回洗っても良かったんだ。
19:50 夕食 つわぶきと蕨のたいたん。そのほかは残り物を使って、オムそば、さわらの西京焼き、トマト 雑穀入りご飯。枇杷
21:40 せんべい1枚、煎茶50cc ポポンS2錠でおやすみなさい。
今日の作品
スーパーなどに売っているスリッパは大きすぎる。ぴったりの大きさはそんなには無いものだ。
茨木の元町商店街に「うちの母が小柄なので、置いてある」昔ながらの履物屋さんにあった。
ときどきそこで買って届けている。
「スリッパを持ってくるのを忘れた」というがこの暖かい季節に何のために履くのか?
知らん振りしていたのだが先日やけに冷え込んだので安いスリッパを買って渡した。
母は今でも飯粒はこぼす、落とす。
身体が傾いているのに、口に平行に食器を持っていくのでその段階であるものはこぼれる。
下の歯はあらかた無いので、口に入れたときにいくらかはこぼれる。
食べ物をほおばったとたんに咳き込んだりしてこぼれるというか噴出す。
まあ、それほど多くは無いが・・・10粒ほどだ。
母が自室に帰ってから後の片づけをしているが、
スリッパを与えてから困ったことになった。
自分が落とした飯粒を踏んづけて歩く。
朝、ベッドのあたりを見たら変な汚れ方をしている。
スリッパを裏返してみると埃を糊でくっつけた感じ。
洗って物干しに干す
今の自分ははいつくばっての床掃除は拷問のようなものだ。
古新聞をぬらして細かくちぎり、茶殻も混ぜて床に撒き箒で何度も掃いて拭き掃除の代わりをする。
靴下のまま歩いてもらって床の拭き掃除を兼ねてもらいたいのが本音だけれど。
4:45 トイレ
6:30 きんかん湯150cc 昨日買った「けさんだんご」
トイレを見ると盛大に汚している。洗面所を見ると洗った下着がバケツに入れてある。
下着をおろすのが間に合わなかったようだ。
7:30 朝食 雑穀入りご飯、つわぶきと半熟卵、水菜のおひたし、お味噌汁 りんご
10:00 お茶 長崎カステラ 煎茶100cc
12:30 昼食 母上用焼きそば (野菜を細く4センチ長さぐらいの細義理にして、そばも一袋を6つぐらいに切って
デザートにスイカ、えらく喜んで食べていた。
15:30 お茶 フルーツ盛りヨーグルトがけ
16:00 散歩とお風呂 隼人地区にある鹿児島神宮の脇の用水路はちょっと京都の哲学の道のような風情がある、

邪魔にならないところに車を止めて歩いてもらう。
12分ほど歩いたところでため息をついている、心を鬼にすべきだが、もっと行けば、くたばったときに車椅子を出してきて母を運ばねばならぬ。シルバーカートも運ばねばならぬ、それは自分の身体に負荷がかかって恐ろしいことだ。
「もうやめる?」
「はい」
25分の散歩だった。
清武温泉に行く
湯船にうまく入るコツをつかんでほしいものだが、なかなかだ・・・・。
沐浴と身体と頭の洗浄。
所要時間30分
明日、日当山温泉中の家族湯に電話して手すりのあるところを探してみよう。
「ちょっとは痛くなくなったか?」と毎日聞かれるが、ちっとも変わりはありまへん。
夕食前に洗濯に行く
下着3枚ともぬらしたということはパジャマも怪しいと引き出しにしまいこんであるパジャマも出して洗う。
すぐに乾くんだから毎回洗っても良かったんだ。
19:50 夕食 つわぶきと蕨のたいたん。そのほかは残り物を使って、オムそば、さわらの西京焼き、トマト 雑穀入りご飯。枇杷
21:40 せんべい1枚、煎茶50cc ポポンS2錠でおやすみなさい。
今日の作品

by ai-bannri
| 2007-04-21 13:54
| 荒磯のうた